トップのページへ前のページへ 次のページへ



1 供養をしてみたい

2 ちょっとしたことだけど、仏事の相談をしたい。

3 お墓が遠くて仏事を何とかしたい。相談にのってもらいたい。

4 先祖に感謝をする時間を持ちたい

こんなことを考えても、相談するところがない、とお困りの方も多いと思います。またどんなことをしたらいいのか、と供養をすることに不安をお持ちの方もあるでしょう。下記ご参考にしていただけたら幸いです。

供養をする意味とは

1 亡き人への感謝 2 亡き人への心の落ち着き ばかりでなく、

3 家族や親類の絆を確かめる心の時間であり、4 親から子、子から孫、孫からひ孫へという繋がりの大切さに気づく時間でもあります。

亡くなった後のこと・お葬式のこと、すべて自分のことは自分で始末をつけることが当たり前の時代になりました。一見当然のことのように見えますが、お寺から見ると、親のこと、兄弟のこと、広く人のことの、世話や供養やお参りをしてこなかったことを表していることに見えるのです。親のお参りや供養をしない人の息子や娘はお参りや供養はしません。やらないことを息子や娘はしないのが当然だからです。

供養は自分ばかりか、親子・家族の絆なのです。そう考えると、宗教的というより、人間的なことといえましょう。

供養の順序

1 家族みんなで集まることが大事です。2 その日時をお寺に予約を入れましょう。 3 仏事供養はお寺の本堂(清徳寺別院)で行います。


供養の費用について

基本的なお布施(費用)は、お経料(お布施)3万円・供物香華お塔婆料1万円、合計40000円です。(なお、御夫婦・御両親等、2霊位の供養をご希望の場合は、55000円となります。


相談事、急ぐ方は下記お電話下さい。ダメでもともとです。

350-0323  埼玉県比企郡鳩山町小用897
電話049−296−0137番

清 徳 寺 埼 玉 別 院 へ


又は

166-0011  東京都杉並区梅里1−4−23
電話 03-3311-5438 fax 03-3311-8857

清 徳 寺 本 院 へ

トップのページへ

inserted by FC2 system